忍者ブログ
新居浜市を中心に、観光名所や旧跡をご案内する。 東洋のマチュピチュと呼ばれる、別子銅山、広瀬邸、広瀬歴史記念館などを中心に、ガイド養成講座を開催する。 外国人に英語と中国語でボランティアガイドをする。 外国人に日本の文化をお伝えするために年に2回のイベントを実施する。

2025

0417
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019

0127

    

  


◎新年会:出席者14名。

     日 時:2019(平成31)年1月19日(土)

     会 場: 夕食房屋

 

メッチャいい天気で始まった2019年(平成31)

みんな笑顔になった。野田さん家(ち)の可愛いお嬢さんの参加もあり、

大いに盛り上がりました。

今年も、 き続き良い年が続きますように!!

  (後藤)

 

PR

2018

1031


日時  :平成
301028日、13:00~15:00 
場所  :新居浜市立図書館(多目的ホール)

ゲスト :アメリカ、ドイツ、インド、インドネシア、中国、ベトナム、マレーシア

     7カ国(24名)   

                 

 写真の通りの多数のゲストと会員の晴れやかな笑顔に、両者の満足感、達成感が見えます。まずは頑張った会員の皆様、それとゲストの勧誘に尽力されました方々、お互い、ご苦労様でした。きっとゲスト達の心に一生忘れないインパクトを打ち込んだものと確信いたします。良かったですね。
特に女性の会員のご活躍は、毎度ながらすごいパワーです。大量に着物他の搬出入から着付け、その後の処理と頭が下がる思いです。ゲストの感想文にも着付け関係者のご奮闘には感謝の言葉述べられています。

◎お茶、組紐、お手玉、琴、尺八の実体験コーナーにおける関係者の皆さんは大奮闘でした。良い経験をしたとのゲストの言葉がりました。良かったですね。

◎日本舞踊、三味線、琴、尺八、加えてヤング玲子さんのアシスト等は専門性・格調の高いプレーであり、ゲストに与えた日本の文化の一端を見事にお伝えしたものと、ご努力に感謝いたします。特に炭坑節のみなさんの踊りは乗りの良いゲスト達で大変な盛り上がりでした。「掘って掘って又掘ってーーー」、未だ光景がこの目に残っています。

(中村)



(ゲストの感想) 
◎着物を着る機会がなかなかない。服装着れて嬉しかった。いろいろな人と会話できて楽しかった!ちょっと熱かった。来年又よろしくお願いします。

(マレーシアPくん)


1The organizing committee was really good.
2)The lady who dressed me in my kimono was highly skilled &   
 efficient.
3)The overall party was good but there should be more things 
 which we were expecting like in the global party.
4)But we really appreciate your hard work to make it a successful event.

                     (インドRさん)

The event was organized really nicely. The music, dance, tea ceremony
   were experiences we don’t get to do easily in Japan and that too in this
   really affordable price. It would have been better if more people would have
  showed up. Publicity for this even could be done more rigorously to do so .
  Thanks for the experience. 
                      (インド Kくん)

◎今日の着物パーティーを参加して、とても良かったです。又来年来たいです。

                                            (中国 Mさん)

 ◎着物に参加できてほんとにうれしかった。いろいろな国の人と交流したり、
    日本の伝統的な文化を習ったり、幸せでした。ありがとうございました。

                       (中国 Tさん)

 ◎着物を着ているのは楽しかったです。とてもいいけいけんでした。
       Thank you for the wonderful experience and the opportunity to meet other
       foreign experts or students living Niihama . 
                    (アメリカ Aさん)

The music was lovely , and the traditional arts are really cool.
    The 
song was a little hard to follow since many of us did not know the words.
    Overall a really relaxing and enjoyable experience. Thank you for the
    opportunity, as I have never worn a hakama before.
                  (アメリカ Chさん)

Thank you for the lovely event. I appreciate your hard work. I
   enjoyed the music and the tradition 
performance. 
  The women helping to put on the kimono were very accommodatin 
  and nice. Everything was organized and understandable.
                    (アメリカ Pさん)

◎今日の着物パーティーは楽しかった。
  いっぱいの他の外人と話してたと歌う出来ました。

                   (ドイツ Mさん)
  以上です。

2018

1020

         

17日(水)、天気は祭り日和で、新居浜駅は列車とバスの到着ごとに、太鼓祭りファンの観光客でざわめき、構内の簡易案内所のパンフレットが、みるみる間にはけていきます。

シャトルバス等の新居浜太鼓祭り案内係りとして10時から15時まで新居浜ガイドクラブから4名(中村、後藤、今村、日野)が応援しました。

ほとんどが日本人客、福岡、大阪、愛知、東京、四国内等から泊りがけで、また、今年は去年より外国人客は少ないものの、中村さん、今村さん、後藤さんがしっかりと見事に外国の方をフォローしていました。頼もしいかぎりです。

(日野)

2018

1020



日 時:20181016
 14:2619:30

場 所:伊予西条駅~ダンジリの川渡りショウの川べりの往復

ゲスト:エドワード 伊藤(72歳)夫、モーリー 伊藤 妻、ご夫妻

 

 新居浜太鼓台祭りの太鼓の音が我が家にも聞こえています。

皆様にとってはこの音は身心に染み渡っており、さぞ燃えて居ることと察します。

16日西条祭りを案内してきました。

ガイドの内容は西条祭りに係る歴史、西条祭りだんじり川渡り、神輿の説明、

それらに係る人達、取り巻きの人達の特徴等です。

時間がたっぷり有るので、その間(ま)を持たせるべく、後藤、中村がお互いにしゃべくり英語テクニックを駆使しました。楽しかったですよ。

ゲストはアメリカ国籍でロスアンゼルス在住、日本には8回来ている。すでに新居浜の太鼓台は見ている。日本語は全く話さない。

でも日本人ですね、何の違和感もありません。我々同年代の近所のおっさんとおばさんの散歩の感でした。

又終始ゲストのエドワート氏には後藤氏が当たり、モーリさんには中村が当たりました。

皆さんも今後機会が有りましたら是非やりましょう。

 

(中村)

2018

1017

 9月12日(水)に、菊池絵里さんと白さんご夫婦を広瀬に案内しました。今回、新しく会員になって下さった永井さんに感想をもらいました。(野田)

「初めてで緊張しつつも、感動しました。これからも勉強したい、という思いが強くなりました。」

                 (永井)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
[07/15 ブランドN級品ブランドコピー 代引]
[07/03 日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店]
[07/02 日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店]
[06/26 LitAgrilt]
[06/25 LitAgrilt]
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP